コンバージョン
でっかい倉庫をコンバージョン→放課後等デイサービス 1
ご縁を頂き、デザイン・施工させて頂いた倉庫コンバージョン。
松茂町にある倉庫。
でっかい倉庫。
この度、放課後等デイサービスとして生まれ変わりました♪
まずは、現地調査。
そして、オーナー社長ご夫妻・そしてスタッフさんと共に細かなヒアリングを重ねていきました。
福祉施設のデザイン施工ということで、棟梁もスタッフもいろいろ勉強しながら、オーナー様が求めること。そして何よりも利用者さんの目線に立って。
生かすところ、残すもの。
取り除くところ、変えるところ、取り入れるもの。
いろいろな想いをめぐらせて・・・。
BATAHOUSE視点でご紹介させていただきます。
おもわずケンケンパー!倉庫をコンバージョン→放課後等デイサービス 2
大きなチョークボード。お絵かきスペースとして。無垢の床は気持ちいい。芝生のようなカーペットも。おもわずケンケンパーやってみるスタッフ。
隣のスペースにつづく廊下。予算の中で照明もいろいろ使い分けて。初めてご一緒した電気屋さんと一緒に、現場で打ち合わせしながら進めました。
バランスよくニッチを並べて。派手なカラーではなく「優しい」トーンのいろいろな壁紙をあわせて。
小さなお子様連れの方も安心なタタミスペースも。和のテイストのペンダントライトは夜になるととてもキレイ。
室内でのびのびと走り回れる放課後等デイサービス。
おそらく徳島では、こちらだけではないでしょうか。
徳島県産の杉材の床は優しくて気持ちいい。
ゴロゴロしたくなりますね。
芝生のようなカーペットも。
ボルダリングの壁も子供たちに大人気だそうです。
・・・BATAHOUSEは施工だけでなく、内装や照明・備品等も含めすべてトータルコーディネート。この度も、照明に関しても様々な箇所で小さなこだわりをつめこみました。
FIX窓からほんわりと優しい光がもれるペンダントライト。
タタミスペースには和のテイストのペンダントライトを。
天井躯体あらわしのため、照明がうるさくならないように配慮しながら、ベース照明も照度など細かな部分もしっかり考えて、子供たちが眩しくないような配灯を。
ママたちも子供たちも、気持ちがほっこりするような。そんな優しい心和む照明をセレクトさせていただきました。
そして・・・
「子供たちをを待つママ。ほんの少しの時間でもゆっくりのんびりできる空間を・・・」
遊んでいる子供たちをそっと見守れるスペースをはじめ、様々な場所にオーナーご夫婦やスタッフさんの優しい気遣いが溢れています。
BATAHOUSEのインテリアコーディネーターも「優しい」をキーワードに内装コーディネート。
ペイントした壁も優しい色。
お任せ頂きセレクトした壁のカラー。
「とっても素敵な色!」とスタッフさんに喜んで頂きました。
「安全・安心・清潔」 倉庫をコンバージョン→放課後等デイサービス 3
清潔感ある手洗いスペース。大人と子供も使いやすい高さに。タイルもかわいい。
学習室は少しくすんだブルーのクロスを。ちなみにFIX窓のガラスは解体の時のサッシのガラスを再利用しました。
入口の扉はサッシ枠を活かして扉を新しく。ガラスとハンドルにこだわったBATAHOUSEオリジナルドア。懐かしい学校の雰囲気。
懐かしいおもちゃの数々もかわいい。
住まいの中で、特に小さな子供さんや高齢者の方にとっては「安全で安心」であることは絶対。居宅も店舗も施設も同じ。
そして同様に、オーナー奥様は「清潔であること」にもとても細かな配慮をされています。
トイレの床のタイルも清掃性の優れたモノを選んだり、手洗いのペーパーなどなど。
利用者の方目線に立って。
そしてスタッフの方が日々使いやすいようにと。様々な配慮を。
オーナーご夫妻の現場経験がたくさんあるからこその細かな配慮。
こういったことも含めて、すべて安心。に繋がっていくんだな。と。
BATAHOUSEスタッフも勉強をさせていただきました。
デザインがいいからというだけでなく、子供も高齢者の方も
そもそもつかいやすいか?
棚の高さはどうか?
危なくないか?
つまずいたりしないか?
現場で気づいた小さなことも、思ったこと。
見過ごさないでお話をさせていただき、一緒に1つ1つ解決して工事を進めていきました。
松茂町、熱い! 倉庫をコンバージョン→放課後等デイサービス 4
入口ドアのBATAHOUSEオリジナル。ながーいアイアンハンドルがシンプルな扉のポイントに。
さりげなく小さな陶器のサインも。
倉庫外壁はあえてそのまま残して。看板取付も完了!
一見、やや「こわもて」に見える社長ですが実は、お茶目で楽しいトライアスロンまでしちゃう鉄人社長!スタッフさんと一緒に看板取付!素敵に仕上がりました♪
株式会社quattroさんが経営されている放課後等デイサービス。
もう1つの入口はブルーグレーの扉。
そして中のカウンターはタイルを貼って。
グレーの壁と白のタイル、そしてリズムよく垂れさがるセラミックの裸電球の照明。
オーナー奥様からお聞きしたのですが、内覧会当日、カフェですか?!とお客様がいらしたそう。
あら、BATAHOUSEと同じだわ。(笑)
お手伝いさせて頂き、ありがとうございました♪
株式会社 quattro様 http://quattro.link/
ナチュラルキッズ様 放課後等デイサービス http://naturalkids.link/
徳島県板野郡松茂町笹木野字灘23-1
TEL:088-676-3128
FAX:088-677-3701
倉庫をコンバージョン→居宅へ。
「すごく素敵、ここほんとうに倉庫だったんですか?」
はい。倉庫でした。
雑貨が好きな奥様のセレクトの照明や家具。
毎日の暮らしが益々楽しくなる!
今あるものを最大限に生かし、好きな家具や雑貨にお金をかけて
「自分の好き!」で囲まれた暮らしをするってある意味何よりもの贅沢。ですよね。
もちろんコストも抑えることができます。
機能もUP、快適性もUPして、自分だけのオリジナリティあるお家づくり。
おばあちゃんちのミシン台を使って机をつくったり。
木製の窓を内窓に使ってみたり。
懐かしくてあたらしいお家づくりはBATA HOUSEの大好物。
実家の納屋や倉庫。
コンバージョンしてみませんか?



